BLOG 興聖寺座禅ブログ
夜間イベント「夜桜書道パフォーマンスと和音楽のしらべ」
2025.3.19
興聖寺(織部寺)特別拝観中の夜間イベントのお知らせ

■イベント名 : 興聖寺 「夜桜書道パフォーマンスと和音楽のしらべ」
■日時:2025年4月12日(土)17時半より
開場は17時〜
■会場:興聖寺 (織部寺)
京都市上京区堀川通寺之内上ル二丁目上天神町647
http://www.ko-sho-ji.jp/
◆アクセス
地下鉄→鞍馬口駅から徒歩約10分。
京都市バス→9番か12番で「天神公園前」バス停から徒歩約2分
■参加費:4,000円 (小さなおにぎりの軽食付き)
■申し込み方法:akari.koshoji@gmail.comまでお名前と参加人数をお知らせください。
⭐︎スケジュール⭐︎
↓本堂
18 : 0 0 – 1 8 : 2 0 和 太 鼓 演 奏 ( ホ ッ と 太 鼓 )
1 8 : 4 5 – 1 9 : 1 5 望 月 住 職 に よ る 座 禅
1 9 : 1 5 – 1 9 : 3 5 ク リ ス タ ル ボ ー ル 演 奏 ( さ か い ゆ き こ )
1 9 : 5 0 – 2 0 : 0 5 書 パ フ ォ ー マ ン ス ( 書 道 田 村 友 翠 .
津 軽 三 味 線 徳 田 恵 美 . 篠 笛 橘 高 佐 知 子 )
↓しだれ桜のお庭
・ 花 見 を イ メ ー ジ し た
「 ま つ は 」 さ ん 特 製 のお つ ま み 等 や お 酒 を販売し ま す。
・ZEN COFFEE KYOTO
・ 各 種 お 飲 物
↓方丈
山 本 昌 子 先 生 に よ る 抹 茶 体 験
参加費500円( お 菓 子 付 )
<PROFILE>
田村友翠さん(書家)
兵庫県生まれ。書家。
5歳より書道を学び20歳で師範取得。
書莞社理事.日本書芸院無監査会員.読売書法展入選。
世界旅や大学で美術を専攻する中で一瞬の輝きを黒の濃淡で表現する書の魅力を再認識。
サンフランシスコ桜祭りやカンボジアの小学校でパフォーマンスをしたり書道を身近で楽しいものにと活動中。
徳田恵美さん(津軽三味線)
2002年より津軽三味線を始める。 本場青森へ行く等をして、本格的に津軽三味線を勉強する。
2007年から全国大会に出場し、数々の大会で入賞するなどの成績をおさめる。
2012年 青森県黒石市 第一回本場津軽民謡全国大会 津軽三味線部門 初代チャンピオン
若い世代にも津軽三味線の歴史や音色を知ってもらおうと、中学校の音楽の授業にて津軽三味線特別講師等にも挑戦。
橘高佐知子さん(篠笛)
様々な和文化に興味を持つ中で篠笛を吹いています。
さかいゆきこさん(クリスタルボール)
発酵・和顔wagen料理教室主催
発酵料理プロデューサー
ZEN COFFEE KYOTO
稀少なネパール、ゴルカ産のスペシャルティコーヒーを現地の農家より直接仕入れ、京都で焙煎・販売するコーヒーブランドです。私たちは、単なるコーヒーの提供ではなく、“禅” のように心を落ち着かせ、豊かな時間を味わう体験をお届けします。