BLOG 興聖寺座禅ブログ

落語ナイト「一笑一杯 〜寺と落語とコーヒーと〜」のお知らせ

2025.3.25

興聖寺(織部寺)特別拝観中の夜間イベントのお知らせ

昔の人々は、お茶を飲みながら世間話を楽しみ、時には長屋の井戸端で笑い合いました。そんな江戸の庶民の楽しみが、落語の世界にも息づいています。

現代の「一服」といえば、やっぱりコーヒー。
香ばしい一杯のコーヒーと、心に染みる一席の落語。どちらも、日々の忙しさを忘れさせ、心にふっと余白を生むものです。

お寺の静寂の中、コーヒーの香りに包まれながら、落語の世界へ旅してみませんか?
笑いとくつろぎの時間を、どうぞごゆっくりお楽しみください。  

  

■イベント名 : 興聖寺 「一笑一杯 〜寺と落語とコーヒーと〜」
■日時:2025年4月23日(水)19時より
開場は18時半〜
■会場:興聖寺 (織部寺)
京都市上京区堀川通寺之内上ル二丁目上天神町647
http://www.ko-sho-ji.jp/
◆アクセス
地下鉄→鞍馬口駅から徒歩約10分。
京都市バス→9番か12番で「天神公園前」バス停から徒歩約2分
■参加費:2,500円 (ZEN COFFEE KYOTOの浅煎りコーヒー付)
■申し込み方法:akari.koshoji@gmail.comまでお名前と参加人数をお知らせください。
    

<SCHEDULE>
19:00 – 19:20 かもがわ亭D生による落語一席
19:30 – 19:50 ZEN COFFEE KYOTO代表・上杉トモツグ 「ネパールとコーヒーのお話」
20:00 – 20:20 林家染八による落語一席  

  

<PROFILE>
かもがわ亭D生
普段は京都は荒神口で営む「かもがわカフェ」のマスター。
2019年初高座、カフェ、銭湯、ギャラリーなどあらゆる場所での落語を企画し、高座を務める。いつしかライフワークの一つに。かもがわ亭一門。
  

林家染八
父が「5代目林家小染」 母が寄席三味線奏者の「入谷和女」
叔母が「桂あやめ」と落語家一家に生まれ、まさに上方落語の申し子である。
出演メディア:NHK 上方落語の会、木曜笑タイム、マルコポロリ

  
ZEN COFFEE KYOTO
稀少なネパール、ゴルカ産のスペシャルティコーヒーを現地の農家より直接仕入れ、京都で焙煎・販売するコーヒーブランドです。私たちは、単なるコーヒーの提供ではなく、“禅” のように心を落ち着かせ、豊かな時間を味わう体験をお届けします。