precincts 境内案内

興聖寺の境内についてご紹介いたします。仏様への信心をもってお参りされる方のみの拝観とさせていただいておりますのでご了承ください。

本堂

本堂には、ご本尊である釈迦如来を中央に、左に達磨大師、右に弥勒菩薩が祀られています。もともと仏殿として建てられましたが、そのうち法堂(はっとう)を兼ねるようになり、仏法を説く場所として使われていました。現在は本堂として使われています。

開山堂

開山である虚応円耳の木造を祀った堂です。ご開山様は、天皇家から支持を受けるほどの大変な勉強家であったと伝えられています。仏教の基本を究めるため奈良写経をもととしたとされる一切経を収集し、たゆまぬ勉学を重ねられました。その一切経は興聖寺の蔵で厳重に保管されています。

方丈

法要、法話、精進料理をふるまう斎会(さいえ)などが行われる広間です。ご開山様のときから存在しましたが、天明の大火で消失された後新しく建て直されました。もともとはこちらに仏様が祀られていたと伝えられています。

涅槃堂

愛宕山の白雲寺から来られたとされる勝軍地蔵というお地蔵様に見守られるかたちで、亡くなった方のお位牌が安置されています。格天井には「四季花卉図」が描かれ、四十面に四季の花の絵が各季十点ずつ配置されています。

茶室

興聖寺を創建した大名・古田織部にちなみ、興聖寺には雲了庵と青松庵というふたつの茶室を設けています。雲了庵は織部の院号から名付けられた茶室で、織部の木造が祀られています。青松庵は織部の妻の院号から名付けられた茶室です。

ふれあい堂

どなたでも自由に出入りしていただけるコミュニティの場です。悩みがある時、誰かと話がしたい時など、どうぞお気軽にお越しください。また、写経、写仏、地蔵めぐりなど、定期的に様々な活動を行っております。詳細はTwitterにてご確認ください。バリアフリー、床暖房完備。予約は不要です。